忍者ブログ

このサイトでは、在宅介護・介護制度の知識について紹介しています。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ホームヘルパーサービス・訪問介護とは

ホームヘルパーサービスとは、そして訪問介護とは、どういった介護支援なのでしょうか?
実は、ホームヘルパーサービスと訪問介護とは、同義語です。
訪問介護のことを、ホームヘルプサービスとかホームヘルパーサービスと呼んだりします。
そもそも、訪問介護とは、老人福祉法に規定される老人ホームを含む居宅において、介護を受ける要介護者・要支援者に対し、介護福祉士又は、所定の研修を修了したホームヘルパーなどの訪問介護員が、その居宅を訪問して行なう入浴・排せつ・食事等の介護、及び日常生活上の世話などを指しています。
もちろん、介護福祉士も要介護者に対して直接的な援助を行うこともあります。
ですが、介護福祉士が要介護者の居宅を訪問するときには、主にケアプランのための情報収集だったり、家族との相談であったりすることが多く、実際には、寝たきりなど日常の生活に支障をきたしている要介護者又は要支援者の自宅をホームヘルパーが訪問し、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言、その他必要な日常生活上の世話を行う、ということの方が多いようです。
ホームヘルプサービスとよく似通ったものに家政婦サービスというものがあります。
ホームヘルプサービスは、サービスの内容を利用者と事前によく話し合い、介護保険上のケアプランとして決めます。
「プラン」として決めたあとは、変更をしない限り、日によってサービスが違うということは絶対にありません。
そして、ホームヘルパーは利用者の自立支援に関する知識を持ったプロです。
つまり、サービス内容がプランとして決められている点と、自立支援に関する知識を備えているかどうかという点がホームヘルパーサービスと、家政婦サービスの異なるところです。
訪問介護(ホームヘルパーサービス)を受けるには、  まず、介護保険の認定を受けている利用者が居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に相談・申込みをします。
申し込みを受けたなら、利用者の希望・状況を把握するため、事業所の担当員が利用者宅を訪問します。
ケアマネージャー(介護支援専門員)が最適と思われるサービス計画書を作成し、利用者・家族等でプランについて検討・調整します。
ケアプラン(介護サービス計画)をもとに重要事項説明書による説明と同意により、契約の締結をします。
契約を結んだら、訪問介護サービスが開始されます。

PR

スポンサードリンク


寝たきりの方の介護


拘縮予防と外出の介助


寝たきりの老人に発生する拘縮とは、関節が屈曲した状態で固まってしまうことを言う。

寝たきり老人など動かさない状態を長く続けると発生し、高齢者ほど急激に症状が現れる。

悪化した場合は治療が難しいため、寝たきり老人は”介助による予防運動”が欠かせない。

また、外出も予防に効果的とされ、積極的に外出を促すことも予防につながる。

この”拘縮の予防”は早期に行うことが重要である。

まずは医師からの指示が基本であるが、できるだけ早期に身体を動かし、関節が固まらないようにつとめることが必要である。

寝たきりの高齢者は、ひざ関節にこの拘縮が最も出やすく、片マヒの人ではひじ、指関節などにも多く現れる。

脳卒中を患うと、爪先が下に下がったいわゆる「垂れ足」の状態で固まりがちなので、足・ひざ・股関節の拘縮予防が大切になる。

いずれにしてもたとえ寝ている状態であっても、手足だけは動かすようにすることが大事である。

発病後、早い場合では3日間ほど関節を動かさないと、固まってしまう場合も少なくない。

関節が拘縮すると、関節の運動に関係する筋肉が脱力状態となり萎縮するため、出来る限り動かすことが必要なのだが、痛みを伴うので、本人まかせではなかなか長続きしないことが多い。

このため、高齢者本人に自覚を持たせ、家族も一緒に方法を学んで適切な手助けをしつつ心身両面から支えてあげることが大切である。

拘縮予防の運動は、いつからどの程度の運動をすべきか、医師の指示を仰ぐことがまず必要である。

その上で専門家の指導のもと進めるのであるが、毎日行うことが基本なため、本人ができるようになることが理想である。

拘縮予防運動のポイントは、

1.高齢者本人にやる気を起こさせること。

2.できるだけ本人に行わせ、残存能力を生かすようにすること。

手助けは必要最小限にとどめる。

3.自分で行うのが無理なうちは、介護の人が正しい方法をマスターして行い、だんだん本人にさせる方向にもっていくこと。

痛がる場合は無理をせずゆっくり少しずつしないと、運動嫌いにしてしまうので注意する。

痛がるからといってすぐにやめたり、何もしないのはダメ。

4.少しずつでも毎日続けること。

一度に長時間行って翌日は休み、というより、短時間でも休まず続ける方がずっと効果が上がる。

5.予防のための運動はドラマチックに効果が現れるというものではないので、高齢者への心配りが特に必要。

スポンサードリンク


ホームヘルパーの仕事とは

ホームヘルパーってどんな仕事をするのでしょうか?
ホームヘルパーとは、介護保険の在宅サービスの一つで、ホームヘルプサービスを行う専門職です。

高齢者の身の回りの援助や、身体の不自由なところの援助など、介護についての知識と技術はもちろん、高齢者の話し相手として身近な存在でもあるのです。

ホームヘルパーの仕事は、大きく分けると家事援助と身体介護の2つがあります。

家事援助とは、高齢者が掃除、洗濯、買物など不自由と思えるところ、出来ない事をヘルパーが援助する事をいいます。

また身体介護とは、例えばトイレの介助や入浴の介助など、高齢者の身体に関わる介助の事をいいます。

若いホームヘルパーさんは、家事援助が苦手で、ちょっと年配のホームヘルパーさんは身体介護が苦手なようです。

ホームヘルプサービスが本格的に高齢者に受け入れられるようになったのは、実は介護保険が始まってからなのです。

それまではなかなか高齢者には受け入れられないサービスの一つでした。

その理由の一つとして、特に明治、大正生まれの高齢者などは他人に世話(介護)を受けるというのは、とっても苦痛な事だったのです。

自分の世話をするのは、嫁や娘がするものだという固定観念、社会的背景がそこにはあったのです。

介護保険が始まって数年たった今でもそのような高齢者は多いです。

ホームヘルパーの登録者が年々増え、民間企業もホームヘルプサービスに参入したことにより、徐々にホームヘルプサービスが受け入れられたといえるでしょう。

今後高齢社会に向けホームヘルパーの仕事はますます期待されるサービスの一つです。

またホームヘルパーの専門性の向上のため、ホームヘルパーはいずれ介護福祉士という国家資格へと時代の流れと共に変わっていくでしょう。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /