忍者ブログ

このサイトでは、在宅介護・介護制度の知識について紹介しています。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


動物介在活動(アニマルアシステッドアクティビティー(AAA))

動物介在活動(アニマルアシステッドアクティビティー(AAA))とは

最近よく「アニマル・セラピー」という言葉を耳にする。

この言葉は、「アニマル・アシステッド・セラピー(Animal Assisted Therapy)」と、「アニマル・アシステッド・アクティビティー(Animal Assister Activity)」の両方をさして使われているが、この二つの言葉はまったく意味が違う。

「アニマル・アシステッド・セラピー」は、AATと略され、お医者さんや作業療法士が患者の状態に合わせて行う医療行為であり「動物介在療法」と訳される。

一方、「アニマル・アシステッド・アクティビティー」はAAAと略され、老人ホーム等への慰問活動のことで、日本語では「動物介在活動」と訳される。

このAATとAAAが間違って使われるようになったのは、日本のマスコミが混同して流布したことによると言われている。

実際にこのAAAを採用している施設は、日本にはまだ少ないが、老人ホームへの慰問等に動物愛護団体が参加するなどして、徐々に普及してきている。

AAAは、犬や猫などどいった動物を連れて高齢者施設などを訪ねて、ペットを撫でたり、声をかけたりすることによって運動や言語訓練、さらには精神面のリハビリの手助けをする活動であり、動物とふれあうレクリエーション活動なども「動物介在活動」に含まれる。

高齢者が動物に触れることで、運動機能の改善のほか、脳の活性化を図り、痴呆予防、又痴呆進行予防にも効果があると今では広く知られている。

自力、介助歩行、車椅子の方、寝たきりのお年寄りなど、その人の症状に合わせて、場合によっては枕元でも動物達と触れ合うこともできる。

徘徊・夜間不眠等の問題行動を持つ方も、動物には怖がらずに手を伸ばすことがある。

今後はますます高齢者社会となっていくことから、「動物介在活動」は、これからの介護予防事業に取り入れられることも考えられている。

ただし、高齢者は、思うように身体が動かなかったり、思いがけない行動にでたりすることがある。

施設を訪問する動物は、施設への入居者である高齢者の方々に感染症を移したり、怪我をさせたり事故をおこすことがないよう、訓練をうけており、認定試験に合格しなければならない。

PR



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /